2020/05/09
こんにちは!川崎市幸区のペットホテル&サロン デルタのオーナー佐々木です。
ペットホテルにお泊りのワンちゃんの中には、下痢をしたり、元気がなくなったりと体調を崩してしまう子が少なくない数いらっしゃいます。
デルタは常時人が一緒にいるため、一般的なペットホテルと比べて割合は少ないようですが、それでも体調を崩したり、ご飯を食べなかったりの不調を見せる子がいます。
なぜペットホテルに泊まると、ワンちゃんは体調を崩してしまうのか、そして健康に過ごしてもらうににはどうすればよいかを解説します。
ペットホテルに預けなければならないときは急にやってきます。いつでも愛犬が安心して過ごせる環境を準備してあげたいですね。
環境の変化に弱いワンちゃん達
ワンちゃんたちは環境変化に弱い動物です。
以前のブログでも書きましたが(デルタコラム第21回)、ワンちゃんはペットホテルに泊まる意味を理解できません。
人間の子供で想像想像してみてください。
もし両親からなんの説明もなく遠くに連れていかれ、初めての場所に無言で置いていかれます。
そこには言葉の通じない大人や自分と同じような子供たちがいます。
こういった環境で彼らががどういった感情を抱くかは想像に難くないと思います。
ワンちゃんは言葉が分からないため、預けられることの意味を理解できず強いストレスを感じます。
もちろんストレス耐性に強い子もいますし、長くそこにいれば、どうやら一緒にいる人たちは悪いものではなく、この場所にいても安心だと理解することができるでしょう。
ただ、そこまでのストレスは相当なものになります。
だからこそ彼らに快適に留守番をしてもらうには準備が必要です。
ペットホテルで感じるストレスとその対処法
一番大事なお試しお預かり
ワンちゃんがペットホテルで快適に過ごしてもらうために何より大事なことは、短時間のお試しお預かりです。
前述したように、初めてペットホテルに預けられたワンちゃんは強いストレスを感じます。
ただ、それが短時間であれば、体調の変化が現れる前に安心できる我が家に帰ることができます。
理想は1時間、長くても3時間程度のお預かりをして「置いて行かれても迎えに来てくれる」「この場所はそこまで怖いところでない」ということを理解してもらいましょう。
その子によっては複数回のお預けを推奨する場合があります。
デルタではお試しお預かりのワンちゃんにはとにかく良い思いだけをして帰ってもらうようにしてもらっています。
スタッフや他のワンちゃんと遊ぶ、おやつを食べてもらう、抱っこをしてあげるなど、、、
そういった経験をするとこの場所は怖くない、むしろ楽しい場所という認識を得てくれます。
デルタのお客様の中には帰るのを嫌がったり、2度目に来た時に自分から入ってきてくれたり、近くの方だとお散歩に行こうとするとお店の前まで来てしまうというワンちゃんまでいらっしゃいます。
お試しお預かりをしてくださったワンちゃんは、やはりデルタをとても気に入ってくれています。
普段からお留守番に慣れよう
まれに人が一緒にいないと不安になるワンちゃんがいらっしゃいます。
普段から常に飼い主様と一緒にいて、人がいなくなると不安で不安でたまらなくなるような子です。
こういった子に関しては正直なところデルタのようなスタッフ常駐型のホテルでも完全にストレスフリーでお預かりをすることは難しくなります。
デルタは1人が最大4頭程度のワンちゃんをお世話するようにワンちゃんに対するスタッフ比率が多いペットホテルではありますが、それでも1頭にかかりきりになることはできません。
また、夜は宿直はいるもののスタッフは寝てしまうので、ケージや一人のスペースで過ごしてもらわざる負えません。
「ひとりでいること」に慣れていないと、こういった弊害が起きます。
なるべく一緒にいたい、一人にさせるのが心配という飼い主様の気持ちも痛いほどわかるのですが、やはりお留守番経験は意図してでもしていた方がよいでしょう。
冠婚葬祭や急な入院など、人生には避けらないトラブルがつきものです。そういった万が一のことも考えた練習をお勧めさせて頂きます。
ただ、この留守番練習は下手に行うと逆に人への依存が悪くなる可能性があるので、もし留守番練習を行うのであればプロのトレーナーさんへ相談することをお勧めします。
犬嫌いの子はケージタイプまたはペットシッターという選択肢も
デルタでは日中はフリースペースでのお預かりを実施しています。
これは、普段室内でフリーで過ごしている子にとっては、ケージに長時間いることに慣れておらず、ストレスがかかってしまうと考えたためです。
オーナーである私もいち飼い主として愛犬を何日も入れっぱなしにすることに抵抗を感じていました。
ただフリータイプはメリットだけでなく、デメリットもあります。
その一つが、ワンちゃんが極端に嫌いの子には向かないということです。
デルタでは相性の合わない子や、ワンちゃん嫌いの子は柵で仕切った別スペースでのお預かりを実施していますが、極端に他のワンちゃんが怖い子は、柵の向こう側にワンちゃんの気配を感じただけで震えてしまう子もいます。
そういった子の場合は、逆に4方を壁に囲まれたケージにいた方が安心する場合もあります。
また、全く別の選択肢として、ペットシッターを利用するという手段もあります。
お留守番は長くなってしまいますが、少なくとも安心した自宅で過ごすことができます。
知らない人からご飯を貰ったり、外でもご飯を食べれるようにしよう
ペットホテルに来る子の中にはご飯を食べなかったり、水を飲まなくなってしまう子が少なからずいます。
もちろん本当にお腹がすいたり、のどが渇いたら最終的には食べるのですが、お腹がすいている、喉が渇いている状態もストレスです。
何より見慣れない場所でご飯も食べれないでいる愛犬を見たくはないですよね。
対処としては普段から友達などからおやつをもらう習慣をつけておきます。
デルタでは、当店ご利用予定のお客様がお散歩のときなどに寄ってくれたさいにはおやつをあげるサービスを無料で行っております。
こういった「信頼貯金」を貯めておくくことで、お泊りの際のストレスを軽減します。
番外:お店の選定方法について
どんなにしっかりと自分で準備をしてもお店側の管理が適切でないと練習の意味がないですね。
ざっくりと以下の項目を確認してみましょう。
①内部を見学させてくれるか
預ける前に泊まるところを見学してみることをお勧めします。
事務所などは別として、ワンちゃんが生活する部屋(寝る場所など)で見せてくれないスペースがあるお店は避けた方がよいでしょう。
②スタッフは親切か
当たり前ですが、預けた愛犬のお世話をするのはそのお店のスタッフです。
彼らが犬について真剣で愛情を持っているか、お客様の質問を丁寧に応えてくれるかなどは大事です。
スタッフ自身も自分のお店のサービスに自信を持っていないと、自身がなさそうに見えると思います。
③預かり時の様子を教えてくれるか
「お留守番しているときはどんな様子でしたか?」と一言聞いておくとよいでしょう。
1頭1頭をしっかり見てくれているホテルであれば、程度の差はあれ様子を教えてくれるはずです。
預かり時の様子をカードで渡してくれたり、預かり中の写真を送ってくれるホテルもありますね。
24時間スタッフ在中、フリーでの預かり、預かり中の報告を行うペットホテル デルタ
デルタではワンちゃんのストレスを少なくするため、そしてワンちゃんの楽しい留守番を実現するためのサービスを実施しています。
〇スタッフ24時間在中
スタッフが常にお店におり、日中はワンちゃんと遊び、夜中も宿直のスタッフがおります。
通常のホテルだと人がおらずに鳴き続けて体調を崩してしまう子や、ケージを噛んでしまいケガをしてしまうワンちゃんなど、人との交流が大好きなワンちゃんにご利用していただいております。
〇日中フリースペースでのお預かり
お散歩は1日2回15分に加え、日中はフリースペースでワンちゃんスタッフが遊んでいます。
日中遊んでいるから夜中はぐっすり良い子で心地よく眠ってくれます。
当店では夜中に吠え続ける子がいることはめったにありません。
〇1日2回の詳細な報告
当店のLINE公式アカウントに友達登録をしてくれると、ホテル宿泊中は1日2回動画・写真つきで愛犬の様子をご報告します。
これはとても喜ばれるお客様が多く、ほぼリアルタイムで写真や動画を見せてもらえると、安心して自分の予定に集中できると言ってくださっています。
当店では、おしっこやうんちの回数はもちろん、スタッフ間での情報共有もかねて、預かりのワンちゃんのご様子を細かく記録します。
〇少頭数の預かりで手厚い対応
当店は最大でも7頭程度の少頭数のお預かりを実施しています。
そのため、ご飯のあげ方やベッドやおもちゃの持ち込みなども可能で、手厚い対応が可能です。
ご飯をふやかして欲しい、回答して上げて欲しい、トッピングをつけて欲しいなど細かな対応を可能です。
これまでに他のペットホテルでお断りされた、ペットホテルに預けると体調を崩してしまうので、旅行などをあきらめていたという飼い主様はぜひ一度当店にご連絡ください。