”自宅でペットホテル!?”開業支援~実務経験取得可能~
- HOME
- ”自宅でペットホテル!?”開業支援~実務経験取得可能~
*現在実技研修は2022年8月からの枠で1名募集しております*
デルタの理念とペットホテル
デルタでは「自宅でペットホテルを開業したい」という方の支援を行っております。
なぜならデルタの理念は「飼い主と愛犬のより良い生活をサポートする」ことであり、ペットのお預けに関しては、身近に安心して預けられるペットホテルが複数あることが理想だと考えているためです。
理想のペットホテルのカタチ
飼い主様にとって「愛犬を安心して預けられる」「自宅から近くの」ペットホテルが理想であることは言うまでもありません。
どんなに安心して預けられてもそれが何十kmも離れていては利用は困難です。
ペットの家族化によりペットホテルに求められる質は上がってきています。
ケージにいれっぱなしでなく「自宅と同じかそれ以上に愛犬を大事に預かってくれるペットホテル」が求められています。
そしてそういったペットホテルは需要に対して数が全く足りていません。
そのため、多くの飼い主様が愛犬の預け先に頭を悩ませています。
自宅でペットホテルとは
自宅でペットホテルを開くということは、今住んでいる家に一般の飼い主様のワンちゃんを有料でお預かりしてお世話をするということです。
まだまだケージにいれっぱなしが多いペットホテルに対し、家の中を自由に過ごせる環境は愛犬家にとって魅力的です。
また開業する当人にとってもテナントなどの初期費用が少なく手軽にはじめられるところも魅力です。
将来はこの形態が一般的に
私たちはこの自宅でペットホテルの経営する方は今後増加すると考えています。
理由は2つあります。
ひとつは「ペットの家族化」。飼い主様にとってペットは家族です。ケージにいれっぱなしでなく、「自宅と同様に過ごしてもらえる」ペットホテルの需要がより高まるでしょう。
そして、そういったお客様は多少料金が高くても預けてくれます。料金を高く設定できるのであれば、参画する人も増えてくるでしょう。
ふたつめは「新型コロナ」です。新型コロナにより、否応なく社会は変化しました。多くの人が集まる機会はどんどん減っていくでしょう。そういう社会では、大型店よりも、小型店が有利です。また、自宅が職場になるので、多くの人と接することもなく、自宅で仕事ができるという点でも有利です。
自宅でペットホテル→成功できるの?
とはいえ、自宅でペットホテルをほそぼそとやったところで、本当に成功できるのか?という疑問をお持ちの方もいると思います。
もちろん成功の定義はひとそれぞれではありますが、ここではそれなりの都市部で、月に22日営業、1泊6,000円のペットホテルを開業したと仮定します。
自宅で預かれるワンちゃんの数を最大4-5頭として、1日に平均2頭のワンちゃんが来るとします。
この場合は、44頭×6,000円=264,000円の売上になります。
ペットホテルにかかる費用というのは、多めに見積もって売上の10%程度(26,400円)なので、収入は237,600円となります。
どうでしょうか?
週休2日で1日平均2頭のワンちゃんを預かるだけで、この収入なら悪くないとは思いませんか?
日本のサラリマーマンの平均年収は400万円くらいなので、それよりは100万円ほどすくなくはありますが、煩わしい人間関係や毎日ノルマに追われて残業しながら生活するよりかは、幸せと感じる方もいるのではないでしょうか?
自分で特殊な技能を持って(ドッグマッサージや手作りおやつなど)、オプションをつけたりし頑張り次第で客単価をあげることのも可能です。
他にもパートナーガ働いており、お小遣い程度の稼ぎでよい、という場合は予約を制限すればよいのでしょう。
感謝される仕事
そしてこの仕事は何より感謝されます。
フリータイプで夜もワンちゃんと一緒にいてくれるというペットホテルはまだ数が少ないのが現状です(おそらく全体の10%以下でしょう)。だからこそ、多くの飼い主様が愛犬の預け先に困っています。
困っているお客様を助けてあげること、これこそが仕事ではないでしょうか?
想像してみてください。
自宅にワンちゃんがいる生活を。
可愛い子や元気な子、ちょっといたずらな子も来るかもしれません。でもみんなかわいい子達です。
一緒に遊んであげたり、お散歩に行ったり、ご自分の愛犬と仲良くなるとよいですね。また、夜はみんなで一緒に寝るのもよいかもしれません。
飼い主様はずっとあなたが開いたようなペットホテルを熱望していました。
旅行や仕事のときに気軽に預けられ、愛犬に不便な思いをさせる必要がなくなり、安心します。
「ありがとう」「本当助かった」
そういった言葉が聞ける仕事に魅力を感じませんか?
自宅でペットホテル:開業方法
では自宅でペットホテルを開くにはどんな条件が必要でしょうか?
まず、ひとつは自宅の用途地域がペットホテルを開けるかどうかです。
市のHPなどで用途地域を調べることができます。ペットホテルを開くことができる用途地域は市や区により多少違いはありますが、[低層住居専用地域]では開業できない場合が多いです。
もし自宅の用途地域がこれに当てはまる場合、残念ながら引っ越しなどをしない限りペットホテルの開業はできません。
もう一つは、[動物取扱責任者]の認定を受けられるようになる必要があることです。
これは、ペットホテルに一人以上いなければならず、この責任者になれるのは、
認定資格+半年以上の実務経験
が必要です(正確には、認定教育機関の卒業、獣医師資格を持っているなどもありますが、対象とする人が少ないと思うのでここでは省略します)
[認定資格]についてはそれほど難しくはありません。ペットホテルを開業する予定の行政に行き、何が認定資格を聞いてそれを取得すればよいだけです。多少のお金はかかりますが、素人でもしっかり勉強すれば数か月で取得できるものが大半です。
[実務経験]未経験からペットホテルの開業を目指す際に最もネックになるのが、この実務経験でしょう。これは文字通りペットホテルやペットショップ、トリミングサロンなどで半年以上働いた経験が必要という事です。しかも半年間所属していただけでなく、フルタイムで半年相当の経験が必要となるようです(行政区による)。ただ、ペット業界は、コンビニやスーパーなどに比べると、求人が少ないのが現状です。また、その少ない求人に応募が殺到したりするので、未経験で半年間だけ働きたいと正直に面接に行っても、採用は難しいでしょう。
デルタの開業支援
デルタでは、想いがあるけど[実務経験を取る目途が立てられない]、[帳簿の管理や万が一のときが心配]という方に対する開業支援を行っています。
まず、デルタの開業支援を受けられる方は、優先的に当社のペットホテルの従業員として採用します。
そして実務経験の資格が得られるまでの短期間でのデルタで働いてもらいます。
また、開業支援には[犬の扱い方]や[トレーニングの基礎知識]さらに[接客術]などのペットホテルを運営するのに最低限必要な研修を行います。
そして、開業時はデルタの支店として開業してもらいます(任意)。
これにより、デルタの会計システムを利用でき、日ごろの帳簿付け以外の帳簿付け業務はこちらでまとめて行います。
開業当初に苦労する集客についても、デルタのサービスが利用できます。
デルタのHPは[川崎 ペットホテル]などの検索ワードで1ページ目に表示されるなど、集客効果が高いですし、チラシの作成、SNS利用のコーチングも可能です。
1~2年も売上がなかなか上がらない、という状況なりずらくなります。
デルタの支店として運営していくため、万が一のときなどの対応の手助けや、事故やクレームなどの困りごと対応も引き受けられます。
一方で、デルタの支店として開業する場合は、知識・実技の点でそれなりの基準に達してもらう必要がありますが、逆考えるとその基準をクリアすることが開業の自身にもなるでしょう。
ペットホテルは開業してからが大変
また、これまで「開業するまで」の話をしていましたが、当然どんな商売も開店した後が本当に大変です。
どうやってお客様を確保するか
クレームにどうたいしょすればよいか
事故が発生した時にどうすればよいか
帳簿はどうつければよいか
確定申告(決算)はどうすればよいか
などなど。本業と関係ないところで仕事を維持するための仕事はたくさんあります。
開業支援内容
デルタの開業支援の内容は大きく分けていかになります。
事業計画作成の手伝い
ペットホテルを開業したい方にも色々なケースがあると思います。
〇専業主婦(主夫)なのでアルバイトとしてペットホテルを開業したい
〇生活基盤を形成する上の仕事としてしっかり働きたい
それぞれでどのくらいの規模で行うか、値段設定はどうするか、地域の状況からそれが可能かなどをアドバイスさせて頂きます(週1回1時間まで可能)。
ペットホテル実務経験の取得
前述しましたが、開業支援を受けられる方はデルタで優先的にスタッフとして採用します(採用状況により人数制限あり)。
働きながら開業に必要な知識を学び、並行して事業計画書などの作成を行います。
犬に関する最低限の知識の講義
犬の生物学、行動学、トレーニング、病気に関する対処法など、ペットホテルを行う上で最低限の知識を伝授します。
また、SNSを活用した集客術や、接客技術などもお教えします(週1回1時間24回コース)。
デルタの支店として開業する場合は、開業後も本コースの資料やセミナー動画を閲覧することが可能です。
料金(コース開業開始1年目の特別割引プラン)
実務経験の取得ありの半年コース:305,200円(税込)
半年間の実務経験取得+24回セミナー(経営知識+犬知識)
開業支援のみ:180,400円(税込)
24回セミナー(経営知識+犬知識)(1回1時間、24回コース)
ペットホテルのお仕事1日体験コース:7,700円(税込)*随時受付中
ペットホテルのお仕事に興味はあるけど、どんなものかよくわからない、開業を決めているわけではないが、ちょっとお仕事を経験したいという方向けのプラン
半日6時間ほどペットホテルのお仕事を中で体験して頂けます。
また、ケージタイプのホテルでは働いていたから実技経験資格はとれるけど、フリータイプの仕事を1週間くらい体験したいなどのご希望があればお申し付け下さい。
お客様に応じたプランのご提案をさせて頂きます。
*体験コースは原則随時募集しております。
無料相談
まずは無料相談にお申し込みください(現在コロナの影響でオンラインでのみ開催しております)。
お気軽にお申込みください。
〇用途地域ってどうやって調べるの?うちで開業できますか?
〇支援はこういったこともしてくれますか?
〇こういうホテルを想定しておりますが、可能でしょうか?
研修内容
研修の内容は”犬に関する知識”と”開業・経営に関する知識”の2つに分類されます。
最短で半年のコースの場合は、週に1回、各1時間程度の講義を受けて、開業時にトラブルにならないようにします。
”開業・経営に関する知識”では、事業計画書の書き方指南やSNSなどを利用した集客準備などの実践も行います。