犬の学校デルタ
- HOME
- 犬の学校デルタ
川崎市幸区にある「犬の学校デルタ」とは
提供サービス
パピークラス(子犬のしつけ)
しつけ相談(プライベートレッスン)
犬の幼稚園
グループレッスン(パピー、成犬向けあり)
ワンちゃんと飼い主様のQOL(生活の質)をしつけ・ドッグトレーニングで向上させたい
ワンちゃんのお世話は育児のようです
・言葉が通じず自分の考えをどのように伝えてよいかわからない
・犬友達と仲良くしてくれない
・勉強しようにもネットや本は色々な情報があり何を信じればよいかわからない
なかには育児ノイローゼのように深く悩まれてしまう飼い主様にも何人も出会ってきましました。
愛犬についてそれだけ悩まれるということは、愛情が深いということだと思います。
そんな飼い主様たちが正しく、楽しく、愛犬の生活を過ごしてもらいたい、そういった想いが私たちにはあります。
犬の気持ちを考えたトレーニング
デルタのトレーニング(しつけ)の他店との一番の特徴は「犬の気持ちを考えたトレーニングをする」ということです。
例えば、愛犬の吠えが他人に迷惑で問題なので、これを解決したいというときに、大きく分けて2つの方法があります。
一つは吠えたときに叱って(罰を与えて)吠えるという行動を減らすこと、もう一つは吠えなかったときに褒めて(報酬を与えて)吠えない行動を増やす方法です。
これは犬の学習理論を考えると、正しく行えばどちらも問題の解決につながります。
一方で前者の方法は、犬に罰を与えるため、当然犬が嫌な気持ちになります。
そして嫌な気持ちにされた飼い主様に対しても嫌な気持ちができてしまいます。
私たちは飼い主様と愛犬の信頼関係を最も重要視しているため、それを失う可能性がある手法は採用しません。
悪い行動を減らすのではなく、良い行動を増やす方法を採用しています。
また、それ以外にも、多くのトレーナーさんが行っている、犬に特定の行動をあきらめさせる、がまんさせる、といった方法も採用しません。
これは、私たちの都合で生まれ、人間社会で育てられている、ワンちゃんにストレスや嫌な気持ちを抱かせないことが私たち人間の責任だと考えているからです。
犬の学校デルタ
犬の学校デルタでは、飼い主様が自身のワンちゃんについて学んでもらいます。
パピークラス(パピーパーティ)では子犬のころにしなければならない社会化トレーニングを。
大人になってからは、愛犬が人の社会で楽しく過ごすための練習。
幼稚園では、飼い主様と離れて犬友達を作ってもらいます。
もしも吠えや噛みなど困りごとが出てしまったら、しつけ相談(プライベートレッスン)をお勧めさせていただきます。
このようにワンちゃんとの生活のあらゆる場面を想定したサービスを飼い主様に提供しております。
デルタで大事にしていること
デルタでは以下のことを大事にしています。
・犬の気持ちを想像して接する
・アニマルウェルフェア「5つの領域」を考慮する
・科学的かつ倫理的に接する
・人との信頼関係を最も重視する
まずは犬が幸せでいられることを一番大事にしています。
吠えや噛みなどの問題行動を、犬の問題だと捉えてしまうトレーナーもいますが、これらは人側の問題だと私たちは考えます。
犬にとって、吠えや噛みというのは”そうしなければならない理由があった”と考えます。
ずっとケージに入れられっぱなしで欲求不満
吠えるたびに罰を与えられて身を守るために噛む
など、生活環境が原因で、人にとっての問題行動を発言してしまう場合があります。
そういったときに、少し前までのトレーニングは、そういった犬の気持ちを無視して行動を抑制することが主流でした。
しかし、それは犬に負担を強いるため、私たちは良しとしません。
問題があれば、その原因を考え、原因を取り除いてあげるための練習をします。
また、その時の手法は科学的倫理的であることが必要と考えています。
科学的とはつまり、誰にでもできることと言い換えられます。
学校だとよい子、トレーナーさんの言うことは聞く、というのは意味がなく、あくまでご家庭で飼い主様との信頼関係を構築していることが必須だと考えています。
開催カレンダー
選べる5つのレッスン
①犬の幼稚園 : 楽しいこと大好き!ワンちゃん同士遊んで欲しい飼い主様へ
デルタの幼稚園はイベント重視。1回だけの利用もOKです。
最近愛犬の犬とのふれ合いが少ないなぁ、コスプレ撮影して欲しい!刺激を感じて欲しいと思われている方はぜひ!
詳細:ワンちゃんをお預かりしてみんなで遊んだり、コスプレ撮影、月替わりのイベントをお楽しみ頂きます。終了後にLINEからご様子とお写真・動画をお送りさせて頂きます。
クラス:初回のカウンセリングでお勧めのクラスをご案内させて頂きます。次回からは対象クラスにお申込み下さい。
(月組:おとなしい子、太陽組:元気な子)
体験:初回は30分ほど飼い主様への説明とカウンセリングをさせて頂きます。
日時:カレンダー参照
時間:3時間
料金:小型犬3,850円、中型犬4,400円(初回は2,200円、回数券あり)
参加条件:狂犬病・混合ワクチンの接種(原則1年以内)
②しつけ相談会 : プロのドッグトレーナーさんとのマンツーマンレッスン
ワンちゃんの問題行動は、その子の生活環境、問題に対してどのように飼い主様が対応しているか、はては引き取り先など様々な要因が複雑に絡みあっています。
ネットや本ではあくまで一般的な問題に対する対処は教えてくれますが、「自分の子」の対処は教えてくれません。
人もダイエットや成功者のハウツー本を読んで成功する人が少ないように、同じ目標があったとしても”その子(その人)”によって対処方法は変わってきます。
こういった面でマンツーマンでプロのトレーナーさんから教えを受けられるレッスンは問題に対して最も効果的なアプローチです。
特にデルタのしつけ相談を受け持ってくれている有動トレーナーは保護団体の代表として、ネグレクトや虐待などを受けていた保護犬のトレーニングを長年受け持ってきました。
海外のトレーニング資格も持っており、ドッグトレーナー向けのセミナーを開催できるほどのキャリアの持ち主です。
なにより”犬のことを考えたトレーニング”を徹底しており、問題行動があったときにまずは「なぜ犬がその行動をとるのか」を考えます。
問題行動は私たち人間にとっての問題であることが多く、かとすると”その行動をやめさせること”がドッグトレーニングだと思いがちです。
しかし、”犬のため”を徹底して考えてトレーニングしてくれる有動トレーナーには絶対の信頼を置いております。
日時:カレンダー参照
時間:40分
料金:4,400円(初回は3,300円、回数券あり)
参加条件:狂犬病の接種(原則1年以内)
オンライントレーニング
〇お店に来る時間が取れない
〇家が遠い
〇初対面の人に慣れるまで時間がかかる。
そういったワンちゃん向けの【オンラインドッグトレーニングがおススメ】テレビ電話を利用したトレーニングで、場所を選びません。
またお互いに移動時間がないため、平日仕事が終わった後など一般的には開催が難しい時間帯でもお受けができる場合がございます。
また出張でのドッグトレーニングと違い、家にトレーナーさんが来ないので、ワンちゃんの自然の姿を見てもらうことができます。
↓ご予約申し込みはこちらから
担当ドッグトレーナー:有動敦胡
飼い主さまとの楽しいコミュニケーションから、「問題行動」まで、幅広くご相談にのります。痛みや苦痛を伴う道具の使用や、大声を出したり脅かしによって犬を「支配」する方法はいっさいとりません。なぜその行動が犬にとっては必要なのか、飼い主さまにわかりやすく説明し、犬・人間にとって暮らしやすい環境をお手伝いいたします。
〇資格
KPA-CTP、ANWI
Karen Pryer Academy Certified Dog Trainer
NACSW K9ノーズワーク準認定インストラクター
IAABC Shelter Division Supporting Member
愛玩動物飼養管理士、東京都動物愛護推進員
一般社団法人the VOICE 代表理事
③パピークラス : 子犬を迎えたらまずはこのクラス!
パピークラスは子犬の社会化をメインとしたクラスです。
社会化とは生まれてまだ何を見るのも初めてというワンちゃんに、初めて体験する物事によいイメージを付けてもらうための練習です。
正しく社会化をしていないと成犬になってから、ちょっとした音に吠えたり、人見知りになり不用意に出された手を噛んでしまうなどの問題が出るかもしれません。
ネットや本には、社会化とは「いろいろな物事を小さいうちに体験させること」と簡単に書いてありますが、実はこれは正確ではありません。
正しくは「いろいろな物事を小さいうちに正しい手順で体験させること」です。
初めて出会うものに対して、もし怖いイメージがついてしまったら、そのワンちゃんは今後その対象を怖がるようになります。
例えば、犬に慣れてもらおうとドッグランに行き、そこで他のワンちゃんに追いかけられて犬嫌いになる、というケースは当店で多い相談のひとつです。
このように、ただ体験させることでなく、その子がその対象に”良いイメージ”を付けることが大事です。
そしてその手順は意外と難しかったりします。
私たちは、初めて見せる対象に対して自分の子が怖がっているのか、興味を持っているのか見極めなければなりません。また、慣れてるな、判断して近づけていったら、途中から怖がり出す、ということも。
どういった基準・手順で社会化をするかは、その子にもよりますし、技術が必要です。
デルタのパピークラスでは、プロのトレーナーさんが、他の子と一緒のスペースで、社会化の手順を教えてくれます。
もちろん月齢の近いワンちゃん同士のコミュニケーションを学ぶこともできます。
【内容】
①パピーパーティ(単体参加が可能です!)
・飼い主動詞のネットワークを作りたい
・色々な人に会って人の社会化
・診察台・トリミングテーブルに慣れよう
・同じ年代の子に合って犬友達を作ろう
②生活の中での慣らし
・人の手に慣らす、体を触られることに慣らす
・いろいろなものに慣らす
③パピーに必要なしつけ
・トイレトレーニング
・ハウストレーニング
・アイコンタクト・オスワリ・オイデ
④お散歩前の大事な勉強
・環境への慣らし方
・リードをつけて歩く
・子犬との上手な遊び方
*すべての回に参加者同士で遊ぶフリータイムが含まれます!
*〇の内容がカレンダーの日付に対応しています。
日時:毎週月曜10時半から(1回目のパピーパーティは単発利用可能)詳しくはお問い合わせください!
対象:生後1歳未満のワンちゃん。混合ワクチン接種後1週間を目安に受講が可能です。狂犬病は未接種でもご参加できます。
時間:1時間
料金:15,400円(税込)(4回1セット)*パピーパーティの回のみ単発利用可能4,400円(税込)
参加条件:混合ワクチンの接種(狂犬病未接種でもご受講可能です。ワクチン接種後1週間はご受講をお控えください)
④「成犬クラス」:問題行動の予防に
既に出てしまった問題行動を改善するのは、大変な労力がかかりますが、
パピークラスを終了してからも、継続してレッスンすることで、多くの問題行動の予防ができます。予め良い行動を身に着けて、楽しいドッグライフを過ごしましょう。
パピーパーティを終了してもう少し深堀して学びたい。
タイミングが合わずパピーパーティに参加できなかった。
などのかたも一度お問い合わせください。
よく「もう3歳だけど大丈夫ですか?」とお聞きなる飼い主様がいらっしゃいますが、全然大丈夫です!
大人になってからも苦手なものを克服したり、新しいことを学んだり、ワンちゃん同士で遊べるようになります。
【内容】
①ほめて教える、毎日必要な動作
・オイデ、オスワリ、マテ
・基本の動作を使った「ゲーム」
②愛犬の言葉を読み取ろう
・犬のボディランゲージの勉強
・犬との遊び方
③お散歩練習
・理想のお散歩とは?
・引っ張らないお散歩に
・みんなで一緒にお散歩に行こう!(*)
*夏場は室内で行います
④歯磨きトレーニング
・歯磨きの必要性
・道具の選び方
・歯ブラシ実践
*すべての回に参加者同士で遊ぶフリータイムが含まれます!
*〇の内容がカレンダーの日付に対応しています。
日時:毎週月曜13時から
対象:パピークラスが終了した子、又は生後6ヶ月以後のわんちゃん。狂犬病・混合ワクチン接種済のワンちゃん
時間:1時間
料金:15,400円(税込)(4回1セット)
参加条件:狂犬病・混合ワクチンの接種(原則1年以内)
⑤「エンジョイクラス」:色々な経験をさせたい飼い主様。一回からの参加OKです。
愛犬に困りごとはないけど難にか楽しいことをしたい飼い主様。
愛犬との生活をより良くするレッスンを受けてみませんか?
選べる4つのレッスン
1.歯磨きトレーニング
・歯磨きの必要性
・道具の選び方
・歯ブラシ実践
2.クレートトレーニングとアジリティサーキット
・アジリティの紹介と実践に必要な基礎トレーニング
・クレートトレーニング
3.クリッカーでトリック遊び
・クリッカーとは?
・アイコンタクトとハンドターゲット
・クリッカーでトリック遊び
4.みんなでお散歩回*夏季はアジリティレッスン
・理想のお散歩とは?
・フォローミー
・ヒールウォーク
・みんなで一緒にお散歩に行こう!(*)
日時:毎週月曜14時半から
時間:1時間
料金:1回4,400円(税込)、4回回数券15,400円(税込)
参加条件:狂犬病・混合ワクチンの接種(原則1年以内)
担当ドッグトレーナー:渋谷美保(HP)「パピークラス」「成犬クラス」「エンジョイクラス」
全てのワンちゃんと飼い主様に、どんな時も遊び心を忘れないで欲しいという想いでトレーナーとして活動。ワンちゃんの気持ちに寄り添い、みんなで楽しめるトレーニングを提案。
どのクラスに申し込めばよい?
クラス内容早見表
しつけ相談 |
グループレッスン パピークラス |
グループレッスン 成犬クラス |
グループレッスン エンジョイクラス |
犬の幼稚園 | |
こんな方におススメ |
・緊急の問題がある飼い主様(噛み、吠え、人や犬への攻撃性など) |
・初めてワンちゃんを飼い始めた飼い主様 ・久しぶりにパピーを迎えて最新のしつけを勉強したい方 |
・成犬をお飼いで基本的なしつけを勉強したい方(マテ、ヒールウォーク、お散歩) |
・困りごとはないが、愛犬との生活をもっと楽しいものにしたい方 |
・ワンちゃん同士の社会性を身に着けて欲しい方 ・コスプレ撮影など、かわいい愛犬を見るのが好きな方 |
お問い合わせ・お申込み方法
お電話、お問い合わせフォームまたは公式INEでご質問・ご予約ください。
電話番号:044-572-9316(ペットホテル&サロン デルタで受付行っております)
公式LINE(@292gexna)
*フォームLINEからのお問い合わせの際は「〇〇コース参加の希望です」とお書きの上、飼い主様のお名前と、参加予定のワンちゃんのお名前、犬種、年練をお知らせください。
アクセス
住所:川崎市幸区南加瀬3-3-38(旧平和園)
〇自転車でお越しのお客様
店舗前の空きスペースにお停めください。
車道にはみ出さないようご注意ください。
〇お車でお越しのお客様
店舗前は2車線の交通量の多い道路となりますので、駐停車は原則おやめくださるようお願いいたします。
【近隣パーキング】(グループレッスンのお客様はこちらをご利用ください)
【駐車場】(*しつけ相談ご利用のお客様、幼稚園のお迎え、お送りのお客様がご利用いただけます)
1台だけご用意がございます。
幼稚園の送り迎えのときは混み合うことが予想されますので、ご利用する際は短時間でお願いいたします。